<主な経歴>
一般社団法人日本肥満予防健康協会名誉会長
・日本美肌食マイスター協会理事長
・日本アンチエイジング・メディカル協会顧問
・日本うつ予防管理士協会理事
・日本食事療法士協会理事
・若狭医療専門学校他講師
・医療法人拓誠会顧問
・国際薬膳協議会理事・GRS 免疫研究所顧問
・ビューティライフアカデミー特別講師
・日本抗加齢医学会会員・日本肥満学会会員
・日本補完代替医療学会会員
・元北京大学医学部内肥満研究室室長
・東久邇宮国際文化褒賞受賞
<主な活動>
アンチエイジングや美肌食、また肥満やダイエットの基礎
知識の普及活動を行っており、全国で数多くの教室を展開。
また美肌食レストランのプロデュースや執筆活動ほか。
「LS80」は運動生理学の大家である
大阪大学名誉教授 医学博士 大山良徳氏の監修。
初版のストレッチ健康本を出版したのは、21世紀の初頭の2001年、正月古希を迎えた時でした。あれから、14年OST(大山式ストレッチトレーニング)は、20年目、300回の市民健康塾開催を迎え、協会や市民の要望と熱意により、このたび再販の運びに至ったことは喜びに耐えません。これまで絶大なるご協力と、援助を頂いた今は亡きエッセイスト里深太典紀さんと、東洋医学漢方研究家の大山エミさんにまず以って心から謝意を表したいと思います。
この20年間に健康情報は飛躍的に進展し、これに呼応すべくかつて2000~2003年、NHK総合テレビ「ヘルシーライフ」を出演担当した大山式の内容を基本に新しい時代に即し、ストレッチにプラスした筋トレ、老化予防の動的運動、さらには、最新健康情報と健康理論を新しくとり込み、これらの運動を日常生活にとり込む習慣づくりに役立てる工夫を試みながら今日に至っています。
何はともあれ、健康は自然に授かるものではなく、自分でつくりあげるものですから、自分で努力するしかありません。健康は、つくるものです。しかし、自力だけでは不十分でそれには健康意識、薬の力、家族の援助、医師をはじめ医療介護に携わる多くの人々の力といった他力によって支えられています。しかし、その原点は自力による健康であり、自然治癒力を高めることが健康づくりの基本であることを忘れてはなりません。その点、ストレッチ運動は、安全かつほどよく血液循環を高め血行をよくし、硬くなりがちな筋を伸展して柔らげ、かつ関節の可動範囲を広げて疲れにくいしなやかな身体づくりに寄与できるのです。
そして、どこでも老若男女を問わず誰でもいつでも簡単にできるので、食事を摂るのと同じように3~5分でもよく、気軽に身体を動かすだけでよいのです。毎日習慣的に行えば、その効果は約100%維持できますが、1日おきだと90%、2日おきでは70%、5日おきになると50%にその効果は低下し、2週間経てばその効果はなくなってしまうという知見を大切にしたいものです。
しかし、3日坊主でも結構です。思い出したとき、3日坊主を続けるだけでも実践しないよりはましです。毎日行えば早い人で3週間後、遅い人でも3カ月後には、「身体が柔らかくなった」「こりや痛みがなくなった」「楽にあるけるようになった」などの実感を味わうことができます。要は自分の体力に応じ、無理しない、競争しない、思いついたらすぐに僅かな時間でもいい、ストレッチプラスすることをお勧めします。不言実行です。
最後に、再販の労とご尽力を頂いた日本肥満予防健康協会の宮﨑健爾理事長をはじめ関係者に深甚なる謝意を表します。
2016年2月 奈良西ノ京離宮が丘にて
大山 良徳 「大山式メディカルストレッチトレーナー(OST体幹エクサ) はじめに」より
【プロフィール】
・医学博士
・京都大学助教授
・大阪大学教授
・大阪大学名誉教授
・和歌山大学大学院教授
・大阪工業大学教授
・前NHKストレッチ講師
・日本肥満予防健康協会顧問
【主な著書】
学校保健の統計学、学校保健用語辞典、健康情報科学、発達運動生理学、
しあわせストレッチ、大山式ストレッチ健康法
〈OST〉、
健康づくりと運動の科学、現代人の発育発達と体力、
学童期栄養学など ほか多数
<主な経歴>
1972年京都大学助教授
1977年大阪大学教授
1985年大阪大学評議員 教養部等審議会委員
1987年大阪大学大学院医学研究科担当
1989年大阪大学健康体育部体育指導センター長
1989年大阪大学健康体育部長
1994年大阪大学名誉教授
1994年和歌山大学大学院教授
1996年大阪工業大学教授
1997年奈良市民健康塾塾長
2000年NHK総合テレビ講師(3年間)
2010年日本珪素医科学学会理事
2012年日本珪素医療研究会副会長
2016年大山式メディカルストレッチトレーナー
(OST体幹エクサ)執筆編集
協会名 | 一般社団法人 日本肥満予防健康協会 |
名誉会長 | 宮﨑 健爾 |
理事長 | 藤田 賢史 |
設立 | 平成18年10月 |
所在地 |
<協会本部> 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬1605 TEL:0744-44-3035 / FAX:0744-44-3056 |